Quantcast
Channel:  深田萌絵 公式ブログ 世界経済の裏事情
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3346

映画 1911

$
0
0


映画 1911 を見てました。

辛亥革命のね。

孫文の右腕である克強が武昌で優勢になった時に、すぐに上海へ飛ばずに、ヨーロッパの銀行家を抑えて清王朝をサポートしないように説いたあたりが、兵糧攻め戦略としては面白いね。

(たぶん、作り話か出来レースだと思いますが)

銀行家は、資産の無い革命家の話を聞くことはまずありません。

それは、銀行がベンチャーに金貸さないのと同じです。斜陽産業でも土地と工場持ってる大企業に金を貸すのです。


これは、銀行的なロジックです。

多くの人が誤解してるけど、銀行も証券会社も投資家ではないですからね。因みに資本家でもありません。レバレッジ効いてるだけなんで。。。

孫文に銀行を動かす力が無かったとしたら、その後ろでどんなポリティクスが働いたのか。

それを想像するほうが面白いですね。

不思議なことに、孫文は中国建国の父と言われてますが、そもそもアメリカ人です。ヒーローが少ないので、中国のヒーローとして現在も活用されてるようです。

因みに、切手博物館の副館長に寄ると、金日成はロシアで育ったので、白鳳山の戦いには参戦してないらしいです。が、革命の士として君臨しました。

何がホントの歴史か分からないままに、歪みあってる自分達は愚かだなと思いますが。

ま、今日はこんなもんで。

いつかは、何かを知ることができますように。

おやすみなさい。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3346

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>