Quantcast
Channel:  深田萌絵 公式ブログ 世界経済の裏事情
Viewing all 3346 articles
Browse latest View live

見積もり書

$
0
0


見積もりを社内で作らせたら、間違いだらけで使えなかった。

仕方ないから自分で作り直して、取引先に行ったのでした。

ら。

見積もりを出した瞬間にゼロが一個足りなかった。

全部で三枚。

全てがゼロ一個足りなかった。

そして、試し刷りしすぎたせいか、インクまでかすれてやがった。

「すみません、間違えまくった上に、確認の印刷を百回やったらインクがなくなってこんなことになってしまったので出直します」

と謝ったら、

向こうは爆笑して送り出してくれた。

なんだろなー。

書類得意な人、雇わないとなー。


リゾート

$
0
0


photo:01



たまには、こんなとこ。

iPhoneからの投稿

きれいだよ

$
0
0


photo:01



photo:02



この美しさに溺れそう!

夜明け

$
0
0

photo:01



朝焼けだ。

photo:02



お庭。

photo:03



夜が明けたよ。



ヘルシー朝ごはん

$
0
0


こういうの。

photo:01



たまには大事だよね。

読書タイム

$
0
0

photo:01



一度だけお会いしたことがありますが、原田さんって、すごく知的で冷静なエコノミストなんですよね。

書籍の内容もとっても勉強になります。

もう一方は、大阪について。

両親が大阪人なので、一応読みます。

25歳の時に、ちょっと名古屋に友達を迎えに行くつもりで出かけて、勢い余って東京に辿り着いて、帰るタイミングを失ったままに十年が過ぎました。

東京で仕事がしやすくて、大阪に戻るに戻れずです。

京都や奈良もそうですが、変人が生きられる場所は無いです。

奈良や大阪の田舎は、雨が降ると橋が決壊して学校に来れない子がたまにいるのですが、国の将来のことを考えると公共部門にお金をかけ過ぎない為に、橋が決壊しやすい過疎化してる小さな村から少しだけ街中に移る施策を打てばいいのにと言ったら、非国民呼ばわりされた十代でした。

村をバカにしてるんじゃなくて、人口も減ってるし、国力も疲弊してるし、若者も負担で苦しんでるので、全体像で見て効率の良い結果を求めてもいいんじゃ無いかなと、当時、思っただけ。

因みに、橋下さんは、発達障害は親の愛情不足とおっしゃいましたが、自閉症は先天的な機能障害であり、親の愛情が関係無いことは、私が高校生の頃には色んな書籍で言われていたことなので、残念な発言だなと思いました。

話は変わるけど、

私、個人的には、増税反対です。

国がやるべきことをやり切る前に、疲弊した国民にいっそうの課税を迫るのは、購買力を殺いでしまう危険性が伴います。

まずは、市価の何倍もの値段で購入されている品々を、ネットで買うようにすれば良いのでは無いでしょうか。過去の話だと思っていたら、意外と神話では無いらしいことを最近知りました。

もしかしたら、それだけで国家予算が十兆円くらい負担が減るかもね。笑

田舎をドライブすると、行き止まりに向かう道にあたって、これが何の意味があるのかもわかりません。

こんな小さな島国に八十以上の空港、国土が二十倍でかいアメリカですら二百くらいなのに、そこにわざわざ赤字就航させた日航に一兆円費やしたら、民主主義って何なんだろう?って、若者は脳裏にハテナマーク浮かぶ訳ですよ。

六十五歳以上の元気さとは裏腹に、若者は気力が無いと批判されてますが、

そら、そうですよ。

戦後復興、景気拡大、人口増加の波に乗ってきた人たちほど、明るい未来も感じられないし、自分たちよりも裕福な人たちを構造のなかで、元気な気持ちにはなれないですよ。

でも、これって、日本だけじゃなくて、グローバルに同じ。

戦後の団塊世代と、団塊Jr以下の世代で、明らかに利益対立している構造のなかで、団塊世代の人口の方が明らかに厚いのです。

だから、若者が負担の重さに悲鳴を上げてるわけです。

先進国のどこかが、この構造を調整できたら、右に倣えしたいところだけど、政治を牛耳ってるのがその恩恵に預かってる人たちなので、自分達が何を思おうと声は届かないと諦めモードになる訳です。

民主主義と一口に言っても、じゃあ、国の舵取りしてる人たちにとって、民とは誰を指すのか?

と、たまに思う訳です。

あ、また、愚痴ってしまった。

長くなったのでこのへんで、

海だ!

今日わた


取材のお仕事

$
0
0

本当はね!

中国向けの取材のお仕事で来てます。
中国人の兄嫁のお姉さんが旅行会社なので!!

夕焼けだよ!

photo:01



photo:02



photo:03



ナショナリストのような、グローバル化推進派のような。

そんな、今日この頃!



iPhoneからの投稿

あっという間

$
0
0

パソコンで仕事をやっつけてる間に夕方になってしまったショック!

仕事のこと考えて、昨日も一昨日も頭冴えて練れなかったな。

アシスタントに電話して、昨日はちゃんと寝たかどうか確認。

何故かやたら忙しいんだなぁ。

あっという間

消費税の負担率

$
0
0


今朝、ニュースを見たら。

消費税増税で年収が、

200~300万円 10万円負担増加

500万円 11万円負担増加

1000万円 16万円負担増加

となっていて、アナウンサーが

「高所得ほど負担額が重いんですね」

とコメントしたので、?と思ったよ。

額で比べても意味無いの分かっていて、視聴者をだまそうと思って変なコメントしてるなーって。

だって、負担率でみると、

年収二百万円の人の負担率は5%、年収千万円の人は1.6%の負担率増加で差が3.4%もありんすよ。

年収千万円の人が年収二百万円の人と同じ負担率なら、増税分五十万円だよ。高所得ほど負担が重いとコメントするなら、五十万円以上払わないと成り立たないでしょ。

可処分所得が低い人のほうが負担が重い。

低所得者のほうが人口の多くを占めているはずなのに、その声はどこかで掻き消されていく。

小学校の多数決ほど、単純には物事は進まないのは分かるけど、いったい民主主義ってなんなんだろうね。

民主主義でいう

民とはいったい誰なのだろうか。



PR: 《ヤマダ電機》の家電通販サイト

$
0
0
エコライフも新生活も超特価!ネットも最安値に挑戦中!ヤマダは長期無料保証

なかむらそば

ハーバードケネディスクールでは、何をどう教えているか

$
0
0


photo:01



久々に面白かった!

と、スカッとして言える本でした。

たまたま知り合った人がケネディスクールの卒業生で、哲学の話で盛り上がったんだよね。

この本はいい本だと思う。

私は学位とか欲しいと思わないけど、こういう学校で学べたら最高だろうなと思いました。

ケネディスクールの歴代の先生は、私が衝撃を受けた本の著者たち。

ジョセフナイ

アマルティアセン

ジョンロールズ

ハバマス

などなど、えっ!あのナントカ論を唱えた、あの人が先生なの!?

みたいな感じです。

また勉強したいなぁ。

スカイマーク、最高だね!

FPGAボード設計

$
0
0


FPGAボードのHDSDI接続部分だけ設計するバイトがあります。

昨今の暇してるハードウェア設計技術者さんがいれば、メッセージくださいませ。

因みにバイト代は安いですが、可愛い女子に囲まれて楽しいお仕事です。

シストレ24 +26万円だ!

$
0
0

四月から始めた、忙しいサラリーマン向けのトレードツール、シストレ24 で自動売買を始めました。

シストレ24 はトレードストラテジーを選ぶだけで、そのほかは一切触ること無しに自動的に売買できてしまう便利なツールです。



4月から始めた結果、今のところ実現利益と評価利益を合わせてなんと、



50万円 ⇒ 76万円 +26万円♪


深田萌絵 公式ブログ

になりました。



深田萌絵 公式ブログ


これが、損益曲線です。


殆ど見てもいないのに、勝手にお金が増えてラッキーかな。


インヴァストのシストレ24 はけっこう使えます。


FX自動売買に興味がある方はこちら⇒ シストレ24

サマートリュフ

$
0
0

photo:01



先日、今年最後のサマートリュフを頂きました。

また、来年まで待ってるよ!

善玉って。。

Viewing all 3346 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>